
いのししですかね。
今朝仕事場にいくと、そこら中が掘り返してありました。イノシシですかね。今まで、こんなことはなかったのですが。であったりしないですよね。嫌すぎる。まじで。
今朝仕事場にいくと、そこら中が掘り返してありました。イノシシですかね。今まで、こんなことはなかったのですが。であったりしないですよね。嫌すぎる。まじで。
うわ水を捨てる。水を入れる。撹乱する。沈殿させる。次の日また繰り返す。かなり途中サボってたけれど良い感じ。土作り、灰作りには大量の水が必要なんだな。 ケースが古すぎて、はじけないか不安。
ガス窯の入り口が壊れいて、ずっとだましだまし使っていたけれど、最近窯の奥と手前とで作品の仕上がりがかなり違ってきた。おそらく手前からエアーを吸っている。さすがに直さないと限界なのでついに決行。 こんな直し方であってるのか・・・
随分前から使っていた釉薬に使う灰がなくなったので、新たに作る。実はまだあるにはあるんですが灰の色が薄く(おそらく鉄分が少ない)耐火度が低い気がするので、新しいものと比べてみることに。今回はしっかり洗ってみようと思う。想像・・・
ちょっと、散髪するつもりで、もみじの木を切ってみたけど、もみじってかたいし、重いし。小雨も降ってて、今日じゃない感じ。まだまだ切りたい木があるので、木を切りたい人いたらよろしくお願いします。
今日はめちゃめちゃあったかいので、生化粧掛け。ここ数年、生化粧すると1割ほど縁が切れるという悲劇が続いて悩んでいましたが、もしかしたら取ってをつける位置を気持ち下に下げることで切れないのではと思いテスト。ずっと、寒いから・・・
窯の屋根が、大変なことに。やっぱりなおさんといけんじゃろうな〜。
先日、阿知テラス1周年記念イベントで、倉敷駅前の兜山窯陶房でも絵付けのワークショップを開催しました。ここでやるのは、初めてだったので不手際もありましたが、多くの方に楽しんでいただけたように思います。また機会があったらやり・・・
僕の仕事場の横には明治の酒津焼の50mの登り窯跡がある。当時はもう一本大きな窯が近くにあったことは聞いていたけど、興味もなく聞き流していました。昨日、近くで炭を焼いてるおじさまたちに窯の煙突があるので見に行こうと言われつ・・・
暑くなってきた。草はどんどん伸びる。で草刈りはやっとかないと。これは曇りの早朝にやることだわ。暑いので雑にしてしまった。 これも少しづつやってないと、後で困る。土作りは大切。畑の土作りも大切。制作は遅れ気味。