
土濾しするには、直さないとね
土作りに必要な網。枠が腐っていたのだけれど、アルミで直そうか?何か腐らない物で直そうか?とか思っているうちに、完全に壊れた。仕方ないからあるもの(木)で直すことに。ペンキがあったので塗ってみたけど、グレーってどうなんでし・・・
土作りに必要な網。枠が腐っていたのだけれど、アルミで直そうか?何か腐らない物で直そうか?とか思っているうちに、完全に壊れた。仕方ないからあるもの(木)で直すことに。ペンキがあったので塗ってみたけど、グレーってどうなんでし・・・
道具は基本的に使いやすいように加工したり、作ったり。土を削る少し大きめの物が欲しくて作ってみたが。。。 ずっと、気になっていた切れた弓。やっとなおす。
色々と釉薬の種類も多いので釉薬を掛ける際に使う柄杓がたくさん必要なので、100円ショップで購入しているのですが、そのまま使うと、一瞬で壊れます。で、補強していきます。 そして、このボンドは車をなおすのに使っていたやつ。3・・・
ぐい呑も色々。最近は兜山窯の土をいかした作品を模索中。土味ももう少し良くなるはずなので、土の荒さ、削るタイミングも含めて色々と試す。当然焼き方でも大きく影響するのだけど、この段階からこの土の良さを引き出せたらなと。収縮も・・・
天気が良いですね。天気が良いので化粧掛け。。先日曇った日に化粧掛けしてマグカップが3割ほど裂けて土に還るという悲劇があったので恐る恐る。取っ手がないから大丈夫だとは思うのですが。今回、ちょっと使いやすい手頃なフリーカップ・・・
あー、やってしまった。こういう作品はやっぱり電気窯で素焼きした方がいいんだろうなー。持ってないけど。因みに、奥の二つの水指も切れてるんだけど、前回UPした水指とは別物。UPした奴は切れて無かった。たぶん。(水につけると切・・・
水指。青瓷にしようと思って作ったけど、ここまで手がかかると釉薬を掛けて成功率の低い青瓷を掛けていいものだろうか?薄い釉薬をコンプレッサーで吹き付けて焼けば失敗リスクはかなり低くなるけど。ビビって妥協ってのも。前回の成功率・・・
毎年楽しみにしているトウモロコシ。がっ、得体の知れない奴に荒らされる。虫に食われるとか、カラスにやられることはあったがどうやら今年は違うみたい。トウモロコシの茎を網ごと引っ張りだし食べている。網を直しても次の日また食べら・・・
中々使い勝手の良い筆がない。と言うより土に鉄を入れてドロドロな砂の多いものに使ったりするのですぐ毛先が駄目になる。と言うことで作ってみた。使い勝手が良いのか?そもそも使えるのか?きっと何かには使えるはず。駄目なら考えよう・・・
もうジャングル。今日は曇ってたので草刈り。少しずつやらないとは思うものの、やる所が多すぎて何処からやったら良いものか。刈っておかないと蚊がワンサカ出てくるんで、ここは頑張ります。と言いつつ雑。